正月からさっそくAndroidを触っています。
前回のブログの続きで、友人がhtc EVO WiMAXのカスタマイズした起動画面の動画を作ってくれたのでアップしました。
前々回のブログに続き、今回はhtc EVO WiMAXの起動画面のカスタマイズ手順を具体的に書きます。
- 手順の概要 -
htc EVO WiMAXのbootパーティションを書き換えようとしてfastbootコマンドを実行したところ、以下のようにエラーとなってできませんでした。
前回のブログ まで、3回続けてLibero 003Zの起動画面のカスタマイズについて書きましたが、今回はhtc EVO WiMAXの起動画面をカス
前回のブログに続き、今回はLibero 003Zの起動画面のカスタマイズ手順を具体的に書きます。
- 手順の概要 -
前回のブログに続き、Libero 003Zの起動画面のカスタマイズ手順を具体的に書く予定だったのですが、友人が動画を作ってくれたの
以前のブログ にエミュレータの起動画面のカスタマイズについて書きましたが、今回は実機 Libero 003Zの起動画面をカスタマ
今週火曜日、2011年11月15日に公開されたAndroid4.0(ICS: Ice Cream Sandwich)のソースをダウンロードし、ターゲット"Galaxy Nexus(maguro)"をコンパイル、生成してみ
googleとsamsungで共同開発され、去年暮れに発売されたSIMフリーの Nexus S をネットで購入し、さっそく2.3
前回のブログ記事ではAndroid4.0を試すためにスマートフォン向けのHVGA(320x480)のskinを使いましたが、今回はタブレット向けのWSVGA(1024x600)のskinで試してみました。(言語やタイムゾーンはインストール時のまま)
1) 起動後の画面
前回のブログ記事ではAndroid4.0でエミュレータを起動したところまで書きましたが、今回はAndroid4.0の機能を少し試してみました。
エミュレータのskinはHVGA(320x480)を使用しました。
1)起動後の画面 | 2)画面の適当な場所を長押して壁紙を選択 |